スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月25日

かぶれ

医学的には接触性皮膚炎と言います。
いろいろな物質に皮膚が接触し、接触した部位に限局して湿疹ができます。
湿疹は、発赤、丘疹、水疱、じくじく、かさぶた、皮向け、亀裂などいろいろな形態をとります。
これから数回にわたり、いろいろな部位のかぶれについてお話しますね。

今日は手のかぶれ(手湿疹)についてです。

起こしやすい人:
職業的に手洗いをよくする人、主婦、紙を触る人、美容師さんなどによくみられます。

原因物質:
主婦の場合;洗剤、石鹸、漂白剤、植物など
美容師さんの場合:シャンプー、リンス液、毛染め液など
調理師さんなどの場合:洗剤、ゴム手袋など
事務の方の場合:紙、段ボールなど
医療関係者:ゴム手袋、ゴム手袋の粉、医薬品(薬剤師さん)など
このほかにも革製品、染料、金属などあらゆるものが、かぶれを起こす原因となります。

治療 
原因物質を見極め、接触しないようにすることです
なるべく皮膚が直接刺激物質に触れないよう、日頃の生活およびスキンケアを工夫しましょう。
 おきてしまった炎症、湿疹に対しては、ステロイドの外用薬を使用し、じくじくしている時は、亜鉛華軟膏をステロイドの上から外用すると治りを早めます。かゆみに対しては必要ならば、抗ヒスタミン剤の内服をします。
 いずれにせよ、悪化する前に皮膚科を受診しましょうicon67





  


Posted by yoshiko at 22:54

2007年09月19日

腕のブツブツ(若い人)

腕のブツブツが気になる方は結構おられます。

医学的には毛孔性苔癬と言います。

遺伝的なもので10代~30代ぐらいまでの人にみられます。

icon75治療:皮膚科で診てもらい、毛孔性苔癬であることがわかれば、角質を柔らかくするサリチル酸ワセリン、尿素軟膏などを使用します
改善がみられなければ、ピーリングなどを行うこともあります
30代ぐらいになると次第に目立たなくなってきます。face02  


Posted by yoshiko at 17:53

2007年09月14日

肌老化(パート2)

前回の続きです。クイズに答えてみてください。
さて、これはなんでしょう?
1.
A:老人性イボです。
Q:飲み薬でなおりますか?
A:残念ながら、内服ではなおりません。炭酸ガスレーザーで焼灼するか、液体窒素などをあててとります。このできものは良性ですが、悪性かはっきりしない場合は生検し、診断をつけます。

2.
Q:さてこれはなんでしょう?
A:老人性脂腺増殖症です。脂の腺が増殖したものです。
Q:塗ぐすりでなおりますか?
A:塗り薬では治りません。これも、炭酸ガスレーザーで焼灼します。

3.
Q:これは何でしょう?
A:老人性血管腫です。加齢により血管成分が腫瘍状になったものです。
Q:ほっておいてもよいですか?
A:整容的に気にならなければ、小さなものは放置してもよいです。
Q:治療法は?
A:小さなものは炭酸ガスレーザーで焼灼するか、ダイレーザー、Vビームなどのレーザーを行います。

3.
Q:これは?
A:老人性白斑です。部分的に皮膚の色素が抜けたものです。
Q:治療法は?
A:小さなものがある程度なら、特に必要ありません。多発する場合や、白斑が広がってくる傾向がある場合は、皮膚科を受診してください。外用薬などの治療が必要なことがあります。
  


Posted by yoshiko at 18:56

2007年09月10日

お肌の老化について

加齢による皮膚の変化には生理的変化紫外線による光老化があります。
今日はクイズ形式で加齢について勉強しましょうicon67

Q.さてこれはどういう変化でしょうか?
A.これは皮膚が乾燥している状態です。加齢とともに、皮膚の水分含有量は少なくなり、皮膚からの水分喪失も増えます。このような状態で入浴(ボディーソープ)などで皮膚の皮脂を取りすぎると、益々皮膚が乾燥し、かゆみがでできたりします。
 顔の皮膚に関しても同様で、洗いすぎなどでかぶれを起こしやすくなります。


これは皆さんおわかりのようにしみです。
Q.さて、治療法は?
A.Qスイッチレーザーや、トレチノイン、ハイドロキノンなどによる外用薬治療です。
Q.美白の化粧品では取れないの?
A.化粧品の類ではこの手のシミを改善させることは残念ながらできません。
Q.予防は?
A.日焼けどめをきちんと塗り、紫外線によりメラニン細胞が、メラニンを作るのを防ぎましょう。


Q.これは何でしょう?
A.加齢性のイボです。
Q.治療法は?
A.炭酸ガスレーザーで焼灼するか、ハサミで切除するか、液体窒素などで治療します。
Q.予防法は?
A.体質でなりやすい方もいらっしゃいます。日焼けに気をつけて、洋服の襟などでこすれないようにしましょう。

次回も皮膚の加齢性変化についてです。楽しみにしてくださいねface02

  


Posted by yoshiko at 11:57

2007年09月04日

爪と美容

いよいよ爪シリーズ第3段となりました。
今日はマネキュア、除光液による弊害ですicon88
マネキュア、除光液の使用で何らかの異常を経験している方は意外に多いものです。

異常には次のようなものがあります。
1.黄ばみ:マニキュアの成分のニトロセルロースに含まれる亜硝酸、硝酸が爪のケラチンたんぱくと化学変化を起こした結果発症。

2.2枚爪:マ二キュア、除光液の頻繁な使用で爪が脱水、脱脂され、蛋白変性した結果発症。

3.爪甲剥離症:マ二キュア、除光液に含まれる有機溶剤のトルエン、アセトンなどによる爪の脱水、脱脂、蛋白変性が原因。

4.爪甲点状凹窩:甘皮の処理をする際、キューティクルリムーバーなどの刺激や物理的刺激が爪の生えてくる元(爪母)を傷つけたことから起きる。

5.爪の溝(横溝):甘皮を処理する際、爪上皮を傷つけたり、甘皮除去剤の刺激が爪のはえてくるもとの部分(爪母)におよび起きる。

6.爪甲白斑:甘皮の処理を行う際、爪母を傷つけたことによる。

爪の美容、ケアについてicon12
icon53爪、甘皮の部分にも日頃からハンドクリームをぬりましょう。爪の栄養クリームでもよいです。
icon53甘皮の処理は丁寧に行い、切りすぎたり、傷つけたりしないようにしましょう。
icon53マニキュアは爪の根元までぬらず、数ミリ離して塗りましょう。
icon53トルエン、アセトン、ニトロセルロースなどが含まれていない製品を選びましょう。
icon53爪の異常が現れたら、マニキュア、除光液の使用はしばらくやめましょう。

では美しく、健康な爪を維持してくださいね。face02

  


Posted by yoshiko at 17:50