2007年08月15日
虫さされ(写真編)
前回は字ばかりでしたので、本日は虫さされの原因となる虫達の写真をお見せしましょう。
虫が嫌いな方は見ないでくださいね
1.吸血する虫
蚊:これは皆さんご存じですね。水辺に、夏山にうようよいます。虫よけスプレー、虫よけゼリーで対策しましょう。
ブヨ:蚊に似てますね。高原、渓流沿いにいます
アブ:刺されると痛がゆいです。川遊び、山登りでしつこくまとわりついてきます。
シラミ:毛じらみは剃毛と、スミスリンパウダー、スミスリンシャンプーで処置。
イエダニ:燻煙殺虫剤、イエダニが生息しているネズミの巣の駆除をしましょう。
2.刺咬する虫
ムカデ:湿った場所が好きです。森のキャンプでは要注意。
スズメバチ:刺激しないで。巣の近くに注意。
3.有毒な毛をもつ虫
チャドクガ:毛虫皮膚炎の原因となります。樹木の手入れ後におきやすいのですが、屋外に干した洗濯物に毛が付着してもおこります。6,8,9月に集中的に発生します。
イラガ:いろいろな木の葉の裏にいます。触るとかぶれます。
虫が嫌いな方は見ないでくださいね

1.吸血する虫
蚊:これは皆さんご存じですね。水辺に、夏山にうようよいます。虫よけスプレー、虫よけゼリーで対策しましょう。

ブヨ:蚊に似てますね。高原、渓流沿いにいます
アブ:刺されると痛がゆいです。川遊び、山登りでしつこくまとわりついてきます。

シラミ:毛じらみは剃毛と、スミスリンパウダー、スミスリンシャンプーで処置。

イエダニ:燻煙殺虫剤、イエダニが生息しているネズミの巣の駆除をしましょう。

2.刺咬する虫
ムカデ:湿った場所が好きです。森のキャンプでは要注意。

スズメバチ:刺激しないで。巣の近くに注意。

3.有毒な毛をもつ虫
チャドクガ:毛虫皮膚炎の原因となります。樹木の手入れ後におきやすいのですが、屋外に干した洗濯物に毛が付着してもおこります。6,8,9月に集中的に発生します。

イラガ:いろいろな木の葉の裏にいます。触るとかぶれます。

Posted by yoshiko at
14:29